スベシャルフォース SPECIAL FORCE

日本代表紹介 Japan Team Profile

2009年の世界大会に、日本代表として出場するのはクラン「Racpy」。
6月29日〜7月26日に開催された「第3回スペシャルフォースリーグ」に参戦した彼らは、みごと上位入賞を果たして決勝ラウンドへ進出。8月22日に開催された決勝ラウンドでも破竹の快進撃を続け、決勝戦でクラン「Unsold Stuff」を倒して日本代表の座を射止めたのである。ここでは「Racpy」に所属する、5名の戦士たちのプロフィールをご紹介しよう。

凄腕ぞろいの最精鋭クラン

世界大会をめざすために凄腕プレイヤーが集ったオールスターチーム、それがクラン「Racpy」である。
メンバーのうち3人は、強豪クランとして名を轟かせたクラン「一騎当千☆」の出身。そこに、昨年の日本代表チームのクランマスターを務めた(Y)-Yuti->氏と、実力派クラン「crescendo」の(P)-SpyG->氏が加わった。リザーバーの2人(Neru氏、S0juMan氏)ももちろん経験豊富なプレイヤーと、文字通りの「ガチンコチーム」なのだ。ここでは、決勝ラウンドに出場した5人のプレイヤーのプロフィールを紹介したい。

黄金のトリックスター

Code Name:(R)-Rkp->

コードネーム:アールケーピー

階級:准将4

得意武器:M4A1

京都府在住/18歳

クラン「一騎当千☆」の強豪プレイヤーで、盟友である(A)-Hore->氏、(C)-Kids->氏とともに「Racpy」を結成する。相手の裏をとる、トリッキーな動きを得意とする。

地球ナンバーワン司令塔

Code Name:(A)-Hore->

コードネーム:ほれ

階級:大佐5

得意武器:AK74

福岡県在住/21歳

対戦では指揮官として、連携を得意とする「Racpy」の舵取り役をつとめる。オープンサービス当初から『スペシャルフォース』をプレイする古参プレイヤーである。

一騎当千のミラクルエース

Code Name:(C)-Kids->

コードネーム:キッド

階級:准将3

得意武器:AK74

福井県在住/21歳

チーム最年長にしてエース格。最初はネットカフェで『スペシャルフォース』と出会うも、ハマってしまい『スペシャルフォース』のためにパソコンを購入したというエピソードの持ち主。

世界を撃ち抜くイケメンスナイパー

Code Name:(P)-SpyG->

コードネーム:スパイギア

階級:少将1

得意武器:PSG1

宮城県在住/19歳

数々の大会で上位入賞を果たす実力派クラン「crescendo」の一流スナイパーとして知られる。今大会では「Racpy」の一員として、数々の激戦でその腕前を見せつけた。

JS王子

Code Name:(Y)-Yuti->

コードネーム:ゆち

階級:少将1

得意武器:M4A1

東京都在住/18歳

昨年、日本代表クラン「lol」のクランマスターとして世界大会に参戦。その経験を糧に、"JS(Japan Style)"を世界に示すべく、「Racpy」の一員としてふたたび世界に挑む。

「Racpy」スペシャルインタビュー

第3回スペシャルフォースリーグ決勝ラウンドで「Unsold Stuff」を倒して日本代表となった「Racpy」。その閉会式直後、激戦の興奮も醒めやらぬクランメンバーたちを直撃したインタビューをお届けする。
今回のインタビューでは(Y)-Yuti->氏を中心に、クラン成立の経緯やその強さの秘密、世界大会への意気込みなどについて語っていただいた。

世界をめざすためのチーム

━━皆さん、優勝おめでとうございます。それではまず、「Racpy」というクランの成り立ちについてお聞かせください。

(Y)-Yuti->:「Racpy」は世界大会出場をめざすために、オールスターみたいな感じで有名プレイヤーが集まったクランです。それまでは別々に活動していたんですが、4月から世界大会に向けてずっとこのクランとして活動していました。

(A)-Hore->:自分と(C)-Kids->、そして(R)-Rkp->は去年、クラン「一騎当千☆」で世界大会に出れなかったんですが、今年こそ目指そうということで。最初は、今回「Unsold Stuff」として参加しているキョロ(uN$/OroyK氏)や元「lol」のメンバーなどに声をかけて。最終的には(Y)-Yuti->さんと(P)-SpyG->さんを誘って、今のメンバーになりました。

━━皆さんはもともと知り合いだったのでしょうか。

(Y)-Yuti->:ライバル同士みたいなものですね。去年、自分は「lol」で日本代表に選ばれたんですけど、その戦いでもっとも苦戦した相手が、(A)-Hore->さんたち「一騎当千☆」なんです。あと、いろいろな大会で上位入賞していた「crescendo」というクランがあるんですけど、そこのスナイパーが(P)-SpyG->さんですね。

━━それでは次に、チーム内での役割分担を教えてください。

(A)-Hore->:全員の実力のバランスがとれたチームなんですが、あえて言うなら(C)-Kids->さんがエースですね。

(Y)-Yuti->:あまりにも強すぎて、「チート」って書かれるんですよ(笑) ほんとオカシイもん。あと、指揮官は(A)-Hore->さんが担当しています。

熱かった決勝ラウンド

━━今日の決勝ラウンドはいかがでしたか?

(Y)-Yuti->:ほとんどの相手は知っている(有名な)クランだったんですが、なかでも、決勝で当たった「Unsold Stuff」とは、少し前の大会でも決勝で当たったんですよ。やっぱり一番強いクランなんで、対戦は楽しかったです。一番緊張しましたね。

━━決勝ラウンドの勝因は何でしょうか。

(Y)-Yuti->:個人技はもちろんけど、このクランは連携がほんとに良くて、これが勝因だと思います。あと、やっぱり指揮官が良いんで(笑) 今日の戦いでは、指揮官が大まかな指示を行い、それ以外は自分たちの個人技と連携で勝ちに行くという方針で挑みました。細かい動きは各自に任せて、味方に合わせて動くという形ですね。

━━対戦したマップについてはいかがでしたか?

(Y)-Yuti->:最初が「衛星」で、あと2回は「バンカーバスター」での戦いでした。「衛星」はかなり慣れているマップで戦いやすかったんですけど、「バンカーバスター」はクラン戦でもあまり使わないので、結果的に前の日に少し触れてみたくらいでしたね。もちろん作戦は考えていたんですが。

━━装備はどのようなものを使用しましたか?

(Y)-Yuti->:装備のなかでは、いわゆる亀防具(特殊防弾ベストなど)というのがすごく強いんですよ。でも自分たちは装備に頼るのは嫌なので、あえてスピード重視の装備で挑みました。武器についても、強力な銃であるDesperadoや、日本の大会では(強力すぎて)禁止されることが多い赤グレ(RGD-5=攻撃用手榴弾)はあえて避けて、いつも通りの緑グレ(M67 Grenade=攻撃用手榴弾)などを使っています。

連携の良さが勝利のカギ

━━皆さん、普段の練習はどのくらいやっておられるのでしょうか。

(Y)-Yuti->:5人集まってやるのは、平均すると1日につき2時間くらいですね。あとは各自バラバラで、個人技のトレーニングなどをしています。

━━トレーニングとは、具体的にはどのようなことでしょうか?

(Y)-Yuti->:エイム(銃の照準)調整と(グレネードの)投てき練習ですね。『スペシャルフォース』ってほかのFPSと比べるとグレネードの所持数が多いゲームなので、グレネードをいかに使うかで大きく差がつくと思うんですよ。だから投てき系の技術をしっかりと。ウチらが一番自信を持っているマップは「デザートキャンプ」なんですけど、これはホントに「投てき命!」みたいなマップなので、かなり投てき練習はしています。どこにでも狙って投げられるくらいの自信がありますね。

━━クランとしての練習では、どのようなことを行いますか?

(Y)-Yuti->:作戦はしっかりと考えます。マップ別に「ここにFB(Flashbang=閃光手榴弾)を入れて、ここではスモーク(M18 Smoke=発煙手榴弾)を炊いて」など。あとはひたすら個人戦とクラン戦ですね。「Racpy」の場合、強いクランで経験を積んできたメンバーばかりですから、連携などの動き方はすでにしっかり身についていますし。ですから今回の決勝戦でも、いつも通りの練習で挑んでいます。

━━練習のなかで、特に重要だと思うポイントはどこでしょうか?

(Y)-Yuti->:チームとしての連携ですね。個人技ももちろん必要なんですけど、連携ってかなり大事だと思うんですよ。5対5で戦ったあとは、気づいた点を「ここはこうしてほしい」などと言い合います。リプレイを見ながらボイスチャットで話したりしますね。

世界大会に向けて

━━11月の世界大会では、どのように挑みますか?

(Y)-Yuti->:最大のライバルは台湾です。ホント強かったですね、格が違うなと思いました。あと、昨年は経験の差で負けた試合が多かったですね。実力というか、撃ち合いの技量では、日本はかなり上位に位置するんじゃないかと思っているので、マップ研究などをこなして経験を積んでおきたいと考えています。今年の目標は最低でも3位。もちろん、優勝を狙っていきます。

━━それでは最後に、世界大会に向けて一言をよろしくお願いします。

(C)-Kids->:やる気のみです、力出し切るのみです。あと、日本のSFプレイヤーの皆さんも、僕たちを超えてください!

━━(一同笑) それは「来いよ」という挑発ですか?(笑)

(C)-Kids->:いやいや、日本全体のレベルが高くなればいいかな、と。

(A)-Hore->:自分たちのレベルを知って、腕をどんどん上げていけたらと思います。もちろん優勝できれば一番いいですね。

(Y)-Yuti->:去年は"Japan Style"が十分できなかったので、今年こそはJSを見せたいと思います。

(R)-Rkp->:僕らの力を全部出し切って優勝を狙いたいですね。精一杯がんばるので、応援お願いします。

(P)-SpyG->:悔いのないようにできればと思います。課金アイテムのプレゼントも待ってます(笑)

━━(笑) 皆さん、ありがとうございました。

スペシャルフォースリーグ SPECIAL FORCE LEAGUE

SF ムービーリーグ 2009

世界大会とは ABOUT世界を跨いで行われる「SF World Championship」の概要とルールをご紹介いたします!

GO

世界大会2008 MOVIE/SCREENSHOT

2008年11月22日に上海で開催された「世界大会2008」。世界の強豪たちを相手に日本代表は2勝を挙げ、堂々の5位となった。 GO

※ハンゲームは Microsoft Windows および Microsoft Internet Explorer 7.0でご利用ください

© 2009. NHN PlayArt Corp. All Rights Reserved.